2021年11月11日放送のあさイチのみんなゴハンだよ!でにしんのうま煮の作り方について紹介されました!
にしんと言えば、お正月の昆布巻きなどの料理のイメージですので普段の食卓のイメージが少ないお魚ですね。
教えてくれたのは日本料理店の小林雄二さんです。
にしんのうま煮のレシピ
旬の魚で季節の煮物を作ろう。
おせちにも入れると良い一品です。
にしんのうま煮の材料
身欠きにしん(ソフトタイプ) 4本
絹さや(さっと塩茹でしておきます)4枚分
①煮汁
水 360ml
醤油 180ml
砂糖 250g
塩 適量
小麦粉 適量
サラダ油 小さじ2
にしんのうま煮の作り方
1) 身欠きにしんを20分ほど水につけておきます。
背骨があるほうの骨を包丁で、そぎ落とします。
端を少し切り落とし、そして腹側の骨を包丁で、そぎ落とします。
2)にしんのニシンの骨をしっかり取ったところで5 m間隔厚み半分ほどの、切り込みを 皮側に入れて行きます。
それを、4等分しておきます。
両面に塩を少々振っておきます。
3) ①の煮汁の材料を鍋に入れ強火で一煮立ちします。
4) フライパンにサラダ油を熱してニシンの両面に小麦粉をまぶし皮を下にして並べます。 中火で表面に焼き色をつけます。
5) 焼けた、にしんを煮汁に入れ中火で一煮立ちさせます。
6) 器に盛り付け斜め切りにした絹さやインゲンを添えたら完成です。
ポイント
煮汁につけたまま一晩置くと、味がしみ込み一味違う味わいになります。
密閉容器に入れて冷蔵庫で一週間保存することができます。
まとめ
にしんのうま煮についてまとめました!
名前はよく聞きますがなかなか食卓で見ないお魚です。
身が締まっていて美味しそうですね。