2021年12月2日放送のあさイチのみんなゴハンだよ!スペイン風の海鮮おじやカルドッソの作り方について紹介されました!
教えてくれたのは調理師専門学校講師の大野文彦さんです。
スペイン風の海鮮おじやアロス・カルドッソのレシピ
アロスはお米の事、カルドッソはスープという意味だそうです。
スペイン風の海鮮おじやアロス・カルドッソの材料(2人分)
えび(有頭/殻付き) 6匹
塩、こしょう 少々
ホタテ貝柱 1個(1cm角に切る)
ねぎ 1本(斜め薄切り)
トマト 1/2個(1cm角に切る)
オリーブ油 大さじ2
にんにく 1/2かけ
酒 50ml
昆布水 (水400ml 昆布12cm四方1枚で煮て沸く寸前に昆布を取り出しておきます。)
オリーブ油 大さじ1
カレー粉 少々
温かいごはん 200g
塩 少々
レモン汁 小さじ½
パセリ(みじん切り) 適量
スペイン風の海鮮おじやアロス・カルドッソの作り方
1)えびの頭を4匹は、ハサミで4つに輪切りにします。
身の方は、殻をむき、背ワタを取り1cm角に切ります。
(スープ用)
2)残りの2匹は飾りにします。
2匹分は、頭を縦半分に切り(包丁で)背中をを半割にして開きます。
3)鍋にオリーブ油を入れ、中火でにんにくを炒めます。
そこに、えびの頭を入れよく炒めます。
4)えびがいたまったら、ねぎを炒めしんなりさせます。
酒を入れて、鍋についた旨味をこげそるように炒めます。
トマトを加えます。
5)そこに作って置いた昆布水を入れ、沸いたら弱火で15分程アクをとりながら煮ます。
15分煮込んだら、ざるにあげてこします。
(よく水分を出すようにこすのがポイントです。)
濃厚なスープが出来ました。
6)フライパンにオリーブ油を入れて(小さじ1)飾り用のえびを身の方から中火で焼きます。
えびは開いたまま、身の方から焼き、焼けたら殻の方を焼きます。
7)鍋に、オリーブ油大さじ1で熱して、カレー粉を入れ香りだしをします。
そこにえびとホタテを炒め、濃厚なスープを入れ、温かいごはんを煮ます。
スープからご飯が見える程度です。
塩、レモン汁を最後に加えます。
8)器に盛り付けて、焼いたえびを飾り、パセリをかけたら完成です。
まとめ
スペイン風の海鮮おじやアロス・カルドッソについてまとめました!
何だか、おしゃれなリゾットですね。
スペイン料理なんてなかなか食べませんから興味深々になりました。
えびの頭は良いだしが出るとわかったので今度から捨てないで冷凍します。