ライフ

ガッテン!【100種類のポテサラジェラート!北海道トマム・ポテサラ革命】

2021年12月22日放送のガッテン!でポテトサラダについて紹介されました!

北海道トマムのレストランの支配人 森田完さんが紹介してくれました。

     <スポンサーリンク>

ポテトサラダ革命

北海道 星のリゾート トマムの「ポテサラ」
なんと100種類ものポテサラが食べれるのです。

コーンに盛り付けたポテサラ

350種類の食材全てが合う料理がポテトサラダなのです。
ジェラード風に盛り付けてあります。

家庭でポテサラパーティー

北海道 トマムのように、色んな食材でポテサラパーティの企画がありました。

ベースのポテトを潰してマヨネーズを入れて作ります。
そこにいろんな食材をいれて混ぜて食べて行きます。
なんだか、手巻きずしのような雰囲気です。

*アンチョビ・アボカド
*チーズ・からあげ

など、マイポテサラを見つけるのも楽しいですよね。

熱々のじゃがいもを15秒でむくやり方はこちらです。

ポテトサラダのルーツは?

ポテトサラダのルーツのドイツでは、主食のようなものです。
ドイツでは、カットして形を残します。
野菜のだし汁とスープを入れて、炒めた玉ねぎをいれ、アサツキを散らしたら完成です。
マヨネーズは入っていません。

日本のポテサラとは全く違うのですね。

日本独自のポテサラ用マヨの開発

開発は、アメリカのマヨネーズ入りのポテトサラダに感激した、実業家 中島董一郎さんです。

日本では、黄身だけでマヨネーズを日本人の栄養増加の為に作りました。

日本では男爵芋が使われていて、崩れやすいのが特徴です。
この男爵芋で日本のポテサラが完成しました。

     <スポンサーリンク>

まとめ

今食べているポテサラが日本独自のものとは知りませんでした。
具材がなんでも合う事が驚きですね。