ビジネス

スゴイ社長6人の【スマホのレア活用方法と儲かりアプリとは?】

2022年1月30日放送のがっちりマンデーでスゴイ社長だらけの大新年会
SPで、スゴイ社長はスマホをどうやって使っている?儲かりアプリ&レア活用術が紹介されました。

さて?どんな活用方法なのか知りたいですね。

     <スポンサーリンク>

スゴイ社長6人のスマホ活用法

6人の社長がそれぞれのスマホの活用法を公開してくれました。

私もやってる、という活用法もあるかも知れませんね。

活用したいものがあれば真似したいです。

星野リゾート 星野代表

星のや・界・リゾナーレ 昨年も7ホテルをOPEN!

星野代表は年間60日の滑走スキーヤーなので、12月からは雪の中に籠るので11月までに仕事を終わらせるというスケジュールになっている。

これは、星野代表が譲れない「人生のトッププライオリティ」だという。

これを楽しみに仕事を頑張っているのですね、お客様だけではなく自分自身もオフを楽しむというのが伝わってきますね。

*星野代表のスマホ活用法

車などでの移動中は、オーディオブックを使って音で本を読みます。

1.5倍速で聞いているので読むペースが上がり、他の事もしながら頭に入れる事が出来る。

とても楽な読書方法で、気に入ったら紙の本を買ってメモしながら大事なセクションだけをしっかり読む。

ニトリ 似鳥会長

家具から雑貨まで全国722店舗!34期連続増収増益!

似鳥会長は必ず大手5紙の新聞とスポーツ新聞1紙を読むことが日課だ。

運動は、日課のボクササイズをこなしている。

*似鳥会長のスマホ活用法

新聞で気になった記事があれば、すぐにGoogleの音声検索で情報をキャッチする。

日課のボクササイズの時にグローブで手が使えないためにGoogleの音声アシスト機能でタイマーを設定しながらトレーニング。

RAKSUL 松本社長

印刷のラクスル・運送のハコベル、年商は約300億円!

松本社長は今は出社が週1でリモートワークでの仕事が中心。

*松本社長のスマホ活用法

アプリで新聞を読んだりして活用。

ドイツ発の発のDeepLという凄い性能の良い翻訳アプリを活用している。

松本社長はこの翻訳アプリで人生が変わったと言います。

専門用語に強いAIが入った翻訳機で、前後の文脈から最適な翻訳を選択します。

翻訳アプリは確かに不自然な日本語になって意味がわからないものもあります。

DeepLは5000文字までは無料で月額750円でどんな長文でも翻訳してくれるのでパソコンでも活用中です。

松本社長がDeepLを使って読んでいるもの

*ファイナンシャル・タイムス
*ウォール・ストリート・ジャーナル

など、海外の最新情報をゲットしている。

食べチョク 秋元代表

生産者から直接買える!ユーザー数50万人突破。

*秋元代表のスマホ活用法

健康管理アプリ Mi Fit(ミーフィット)

運動をするとスコアが上昇する活力指数PAIが表示される。

コスパが良くて6000円くらいの「ミーバンド」をつける事で睡眠時間・ストレス・運動量・心拍数も測れる。

日本交通 川鍋会長

タクシーが呼べるアプリ「GO」DL数600万以上!

*川鍋会長のスマホ活用法

健康管理アプリ Oura(オーラ)

Ouraリングをつける事でアプリと連動します。

睡眠や運動の状態がわかるようになりお酒も控えるようになった。

指輪タイプなので運動時や睡眠時にも気にならなくて、バッテリーが充電なしで1週間近く持つので、気がついたら健康管理が出来ている優れモノ。

*お値段の説明が番組になかったので調べたところ、3万4千円位でした。
まぁまぁしますね。
アクセサリーと兼用だと思えばお得感があるかも知れません。

Timee 小川代表

スキマ時間バイトを探すアプリ!ユーザー数230万人。

*小川代表のスマホ活用法

Facebookの活用
小川代表は4000人の経営者の友人がいるので、友人からの情報で友人が良かったと思うニュースを友人のコメント付きでアップしているのをみる事で新聞の代わりになっている。

小川代表ならではの活用方法ですね。

     <スポンサーリンク>

まとめ

トップのスマホの活用方法になにかビジネスヒントが隠れているのかも知れませんね。

しかし皆さん勉強家ですね、素晴らしいです。

私が一番気になったのはDeepLですね、無料なら一度試してみたいです。