2022年1月9日放送のでゲンキの時間で、減塩のコツ!あれを入れるだけ長崎県時津町の高血圧対策について紹介されました。
九州は甘辛い味付けが特徴ですが、そんな長崎の時津町での減塩方法の紹介です。
目次
時津町の取り組みとは?
第9回健康寿命をのばそう!アワード
厚生労働省健康局長 優良賞
を受賞したのが時津町なのです。
もともと長崎県は高血圧全国ワーストワンに平成25年~26年になっていた県でした。
そこからの取り組みが始まりました。
魚肉練製品が大好きで、長崎皿うどんには、たっぷりソースをかける習慣があります。
時津町の減塩対策について紹介されました。
練り物好きな町民
魚肉練製品の購買金額全国1位の長崎県の為、練り物の塩分を40%カットの製品を作りました。
減塩レシピの作成
減塩料理って美味しくないのでなかなか食べた気がしなくて続かない事が多いものです。
時津町のみんなで考えた減塩レシピのコツ
*コショウでアクセントを加える
ほとんど塩分が含まれていないコショウを使います。
*唐辛子
唐辛子のピリッとした味わいで食欲が掻き立てられます。
*ごま
ごまの香ばしさにより塩分が少なくても満足できる味になります。
この、スパイスと薬味をつかった減塩弁当は評判で減塩とわからない美味しさとの事でした。
生姜が効いてたりして美味しいそうです。
このメニューも、1品1品を何か月もかかって作ったそうです。
東京医科大学教授の市原先生からのアドバイス
ソースなどかけたい料理は、かけるのではなく、つけるようにするのがお勧めです。
減塩料理の下ごしらえのコツ
番組では減塩おでんが紹介されました。
減塩しょうゆや、減塩出汁などを使っていましたが、下ごしらえにもコツがありました。
*油ものはお湯をかけて油抜きする。
*こんにゃくや大根などは隠し包丁や、切り込みを入れて味がしみやすくする。
運動はスクエアステップ
時津町では、スクエアステップなどの運動を推奨しています。
楽しい運動で人気があるようです。
有酸素運動なので高血圧対策になります。
時津町の減塩取り組みのHPはこちらです。
まとめ
ワーストワンから、町全体で取り組んだ結果、優良賞まで獲得したのは凄いですね。
スパイスや薬味がポイントだとわかりました。
美味しく減塩して行きたいです。