気になるニュース

眞子様の結婚は失敗すると言われている!失敗はそんなに悪い事なのか?

眞子様の結婚は失敗すると言われている!失敗はそんなに悪い事なのか?

最近また、眞子様の結婚問題や会見予定の情報がニュースを賑わせています。
正式な結婚会見の準備も進められている発表もありました。

これだけ、皇室のニュースが盛んだと国民中が、小室さんや母の顔も知らない人のほうが珍しいものです。

これだけのバッシングの中で眞子様の決意は変わらないので、おかげで小室さん親子の話題が絶えないようです。
国民のみんなが、まるで親になったような気分で反対しています。

若い方の中では、賛成する方も出て来ていますが、圧倒的に反対派が多いのが現実です。
さて、眞子様の結婚は失敗するから反対!と言う声も良く聞かれますが、失敗はそんなにいけない事なのでしょうか?
沢山の意見から私も考えてみたいと思いました。

     <スポンサーリンク>

眞子様の結婚は失敗するから反対の意見

小室さんと小室さんのお母様の色々な疑惑などが世間を賑わしてパンデミックの中、長い間マイナスのイメージの報道がなされました。

直近のコメントもかなり辛口が多く反対デモまで起こっている状況なのです。

デモを呼び掛けている団体もあり、非常に反対意見の多い印象です。
理由は、小室さん親子の不透明な金銭関係や小室さん自身に対するマスコミ報道による悪印象など、小室さん親子が報道に出てから、良い報道が全く出てこないという事が原因のようです。
確かに報道を見ていると小室さん親子が怪しく見える印象です。

眞子様の結婚に賛成の意見

女性自身の9月に入ってからのアンケートによると、20代は過半数が賛成という結果を発表しました。

理由は
*好き同士で運命だから結婚するしかないと思う。
*人生のパートナーは眞子様自身が決めるべき。
*世論に負けずに幸せになって欲しい。

このような、眞子様に同情的な思いから賛成の声も多いようです。
結婚の正式な発表の会見も迫っているとの報道もあり、日程も準備が整い次第報道される事でしょう。

毎日新聞と社会調査研究センターが18日に実施した全国世論調査で、秋篠宮家の長女眞子さまが、年内に結婚すると報じられていることについても質問した。「祝福したい」との回答は38%で、「祝福できない」の35%をわずかに上回った。「関心がない」は26%だった。
引用 毎日新聞より

眞子様の結婚は失敗する!そもそも失敗は悪い事なのか?

同世代は比較的に眞子様を支持し、親世代は反対派が多い印象です。
他に税金の問題も浮上して、複雑になってしまいました。
眞子様も30才になられるわけですし、世の中のバッシングも重々承知の事と思います。
沢山の怪しげな報道や、小室さん親子の不審な情報も耳に入っているはずです。

私自身も、次から次へと暴露される不審な報道に自分の子供だったら?どうだろうかと考えてみる事が多くありました。
世間の親世代も同じ思いで見守っていると思います。

しかし、一般世間の結婚なら悪いことは隠してばれないまま、結婚してわかることもあるでしょうし、理想の夫婦だと思っていても数年で離婚するカップルも多いのです。
辛抱して乗り越える夫婦もいる事でしょうし、我慢できずに離れていく夫婦もいます。
結婚で、もし失敗しても学ぶ事が多いとも思うのです。

今回の眞子様の事は、「結婚って何だろう?」と言う問いかけのようにも感じました。

客観的に見て、冒険のような結婚にチャレンジする眞子様の一番の望みは「自由」なのでははないでしょうか?
もし世間が言う失敗になっても、ご自分が選んだことに後悔はないと思うのです。
「あぁ、世間が言うことが本当だった!」と思うことも自由なのです。

いくら親が子供が傷つかないようにレールをひいても、本人の人生を経験させるしかないと思いますね。

例えば、一生独身の皇族がいたって良いと思ったりします。(本人が望めば)
私達もたくさん失敗して生きていますし、失敗だって自分自身にとっては振り返れば、失敗にならないことも多いのです。

 

     <スポンサーリンク>

まとめ

お見合い結婚が国民も主流だった時代から大きく変わったのです。

結婚がこのまま進めば、やはり眞子様にご縁の深い方なんだと思いますし、私達、国民も同じようにご縁で結婚してきたはずです。

眞子様の結婚は失敗すると騒がれていましたが、誰も失敗すると思って人生は選びませんよね。
もし仮に失敗だと後で感じても、そこからの学びも多いはず、決して失敗は悪いことではなくて、全ての経験は無駄にならないと思います。

最終的には眞子様が決める事を尊重してあげたいですね。
今回の皇室の問題は随分国民を騒がせました。

報道を熱心に見ていた私もその一人なのですが、皇族に生まれた眞子様の苦悩も感じられますね、これだけ注目される中ご自分のお気持ちを貫かれる強さも感じられました。

どのような形でも眞子様が幸せになりますように願っています。