2021年12月25日放送の世界一受けたい授業!で日本のスゴイところベスト8について紹介されました!
EXITの兼近も身体を張って日本の凄さを体感しました。
目次
日本のスゴイところベスト8
ルース・マリー・ジャーマン 先生の授業です。
<ルース・マリー・ジャーマン 先生について>
2020年6月には株式会社KADOKAWAの社外取締役を拝命するなど、コンサルタントとして日本と海外の架け橋として幅広く活躍している。
著書『日本人がいつまでも誇りにしたい39のこと』
【1位】バリアフリー
日本の優しさと気遣いを感じる、点字ブロックや工夫されたバリアフリー
*点字ブロックはホームや路上にあり、視覚障害の方が利用しやすいように工夫されている。
点のあるブロックは停止、縦の線のあるブロックは誘導を表します。
*浅草の人力車は、バリアフリーで乗れるようにしている。
*浅草寺の横には、景観を壊さないようにエレベーターが作られている。
*外国人に人気の着物も、車いすの方にも座ったまま、着られる着物を作られている。
この着物は5分で前から着れる優れもので、車いすで諦めていた人や外国人に着れる優れ モノです。
【2位】道具
能作の食器、檜のシャンパンクーラー、銅素材のジョウロなど職人技が光る人気の道具とは?
*能作 KAGO 手で曲げていろんな形に出来るので人気です。
*能作 職人気分を味わえるタンブラー
すずのタンブラーにハンマーが付いて叩きながら模様が付けれて世界で一つのタンブラーが作れてしまう。
*檜おけで作られたシャンパンクーラーが人気です。
水滴が付かない優れモノです。
*盆栽愛好家に人気の銅のジョウロは長さと調整して安定した水が流れるようにしている。
銅の殺菌力もあり銅イオン効果で盆栽に不可欠なこけの育成も手助けします。
【3位】カーブミラー
日本から世界に渡った、とっても便利なカーブミラー!日本が発祥?
1960年代に踏切の見通しを良くするために静岡の会社が制作。
日本から世界に渡った商品でした。
【4位】工事現場
優しい気遣いにあふれる、日本の工事現場が凄い。
*防音・防塵シートの設置。
*車一台、一台にホコリよけのカバー
*丁寧な工事用看板
*鉄骨のつなぎ目に安全の為にプラスチックカバー。
*工事現場を仕切る「アニマルガード」は、海外の人に人気で、カエルやサルなどあり
癒し効果もあり工事現場へのクレームも減ったと言われる。
*世界で絶賛!工事用の地下足袋が世界でファッションになっている。
忍者シューズとも呼ばれていて、ファッション性のあるものも販売されている。
【5位】農作物
今海外で大注目の日本の農産物!いちご、デコポン、サツマイモなど日本の美味しい農産物に注目。
*デコポンは、アメリカで「SUMO」シトラスとして人気(お相撲さんのまげを連想させる)
*ニューヨークに近い、日本人の方がニュージャージ州でいちご専門の栽培場を設立して日本と同じ環境を作り、糖度が倍以上のいちごを作って、幻のいちごと言われています。
*シンガポールで大人気なのは、日本の焼き芋です。
宮崎県くしまアオイパークで輸出シェア26%のさつまいもを生産しています。
【6位】父母ヶ浜
地元の方の地道な努力で蘇った、父母ヶ浜の絶景に感動。
香川県三豊市の父母ヶ浜が1995年に瀬戸内からの打ち上げられたゴミでゴミだらけになり、埋め立て計画が浮上し、地元の方が7人で毎日掃除を始める。
たくさんの人が参加して26年かけて奇跡の美しい海岸になり今もボランティアの方が活躍しています。
海外紙が取り上げ、海外の方もたくさん来るようになった絶景スポットには感動します。
【7位】エレベーター
エレベーターの行き先のキャンセル機能や、ペットが苦手な人に配慮された親切な機能がある。
*東京オリンピック村の選手が、施設でこのキャンセル機能に感心してSNSに投稿した。
*ペットが苦手な方用に、ペットが乗っている事を知らせるボタンが付いている。
【8位】サービスエリアのトイレ
サービスエリアのトイレ、とっても便利な忘れ物センサーがあり助かる。
*食事にお土産も買えてとても便利。
*FREE Wi-Hiのサービスがあって助かる。
*清掃依頼ボタンまであるサービスエリアがある。
番外編
<転んだら柔らかくなる床>
歩いている時は普通の硬さで、衝撃があれば柔らかくなる新機能の床が開発されていた。
*施設や病院で120以上で使われていて「メカニカルメタマテリアル」という技術を使っている。
施設での転倒による骨折等が起こらなくなったと言われています。
EXITの兼近が体を張って膝つきをして証明してくれました。
企業秘密の技術商品の紹介がありました。
番外編
<転んだら柔らかくなる床>
歩いている時は普通の硬さで、衝撃があれば柔らかくなる新機能の床が開発されていた。
*施設や病院で120か所で使われていて「メカニカルメタマテリアル」という技術を使っている。
施設での転倒による骨折等が起こらなくなったと言われています。
企業秘密の技術商品の紹介がありました。
まとめ
日本にいると、日本の良さに気付かないものですね。
細やかな気配りや、技能を突き詰めて探求していく姿勢は確かにどの分野にも見られます。
外国の人に教えられる事も多いのですね。
なかなか海外から自分の国と比べれる人は少ない中、気付かされるものです。