2021年10月30日放送の 世界一受けたい授業で、奇跡の頭ほぐしのやり方について紹介されました!
キュートな中条あやみさんもチャレンジしました。
先生は、村木宏衣さんで「奇跡の頭ほぐし」の著者です。
前回第1弾が好評で今回第2弾です。
簡単なのに、効果を感じられたと評判だったそうです。
スタジオで自分で出来るやり方をレクチャーしました。
目次
頭ほぐしとは?
ほうれい線・二重あご・まぶたのたるみの原因は頭皮のコリだったのです。
頭をほぐせば解消するとのことです。
頭ほぐしのやり方
道具を使わず今すぐできる頭ほぐし&顔ほぐしで顔の老け見えサインを解消!
動画でも「ほうれい線」がスッキリするやり方を紹介されていました!
正直、年々ほうれい線がくっきりして来ますので気になりますね。
「ほうれい線」をスッキリ
側頭筋を鍛えます。
基本はあむあむマッサージのやり方
1)親指を側頭筋(こめかみあたり)に置き、小指以外を頭の後ろに持っていき、くいッと親指を持ち上げます。
2)皮膚が引っ張られる感じがしまうので(ここで中条さんは痛い痛いと言ってました)
この状態で「あむあむ」と6回言います。
これで、ほうれい線やフェイスラインがスッキリします。
えおえおマッサージのやり方
お顔をほぐして、顔の老け見えサインのゴルゴラインの解消のためのマッサージが紹介されました。(ゴルゴラインとは、顔の筋肉が下がり目の下の方にたるんだ線が出来るライン)
1)人差し指と中指の第一関節の指の腹で小鼻の横の筋肉をとらえます。
2)押さえたまま、えおえおと言います。
「え」で前歯をしっかり見せます。「お」で鼻の下の筋肉を伸ばします。
3)5回言ったら位置を少し上にずらして又、えおえおと言います。
*血流が良くなります。
ぐりぐりマッサージのやり方
目の下のたるみなどを解消するのに前頭筋をほぐすといいそうです。
1)まずは、手で握りこぶしを作り、平たい指の面をおでこに当てて、キュっと上に持ち上げて小さく外向きに円を描きます。
2)これをおでこの中央から側頭筋にずらしながらほぐしていきます。
うんうんいやいやマッサージのやり方
眉間のしわなどに効果的な、眉の筋肉をほぐすマッサージです。
1)テーブルに肘をつきます。その時に人差し指をカギ形にします。
2)指の第一関節と第二関節の平たい所を眉毛に当てます。
その状態で指に頭の重みで寄りかかります。(肘はついたまま)
3)その状態のまま、うんうんと顔を縦に振るのを6回といやいやと顔を横に振るのを6回
やります。
4)1cmほど外にずらし同じようにします。あと一回1cmずらしやればOKです。
*筋肉に垂直に圧をかけるのがポイントです。
基本のゴリゴリマッサージのやり方
二重あごをスッキリのたるみをスッキリさせるために、ゴリゴリマッサージをします。
1)拳を握り指の平らな面を後ろの後頭部にグググッと圧をかけます。
2)横に小さく1ミリぐらいな感じで頭皮を動かします。
らりるれろマッサージのやり方
二重あごの解消に効果的ならりるれろマッサージ
1)人差し指をかぎ形にして第一関節と第二関節の平たい所をあごの骨から2cmほど奥にあ
てます。
2)くぼみがあるのでそこにクッと圧をかけます。
3)そのまま、巻き舌で大げさに「らりるれろ」と3回ほど言います。
肩甲骨ぐるぐる体操のやり方
頭、首、背中は繋がっているので背中の筋肉をほぐすと頭ほぐしの効果がUPします。
1)椅子に浅く座り、足を腰幅くらいに開きます。
2)手を組み手のひらを上にして腕を伸ばします。
3)頭を中心に円を描くように8秒かけて回します。逆もやります。
頭ほぐしで白髪や薄毛予防にも効果が期待!
自宅でのシャンプーの時にジグザクマッサージをやるといいそうです。
ジグザクマッサージのやり方
1)指を広げて指の腹で頭皮を押して生え際からジグザクとマッサージしながらシャンプー します。
2)後頭部まで指の腹で圧をかけながらマッサージします。
(頭皮が傷つくので爪は立てないようにしましょう)
3)これを頭の中頭部から側頭部にずらしながらやります。
おでこのしわにも効果的です。
写真入りで詳しく説明されています。
|
まとめ
自宅で自分一人で出来るのがいいですね。
人にして貰ったら気持ちよさそうです。
頭皮って大事なんですね。
気になる箇所だけやってみたいです。
みんなで綺麗になりたいですね。