2021年11月27日放送の世界一受けたい授業!で足の血管ボコボコの下肢静脈瘤の4つの改善方法について紹介されました!
血管が浮き上がってくる症状ですが、若い人も要注意の症状です。
若いうちから対策して行くと良いとのことでした。
目次
足の血管ボコボコの下肢静脈瘤の4つの改善方法
年を取ったらなりやすいのかと思っていましたが、改善方法があるのですね。
足の血液を逆流させない弁が壊れていると、この症状になりやすいそうです。
下肢静脈瘤なりやすい人の特徴
どんな形が、この症状になりやすいのでしょうか?
①足が良くむくむ人
②夜寝ている時に足がつることががる。
③膝の裏の毛細血管が目立つ。
④便秘がち
⑤座りっぱなしで動かない
⑥出産経験がある。
2つ以上当てはまる方は可能性があるそうです。
4つの改善法
下肢静脈瘤を改善する4つの改善法があります。
①ふくらはぎマッサージ
1日1分のマッサージです。
まず、アキレス腱上あたりを手でつまみ、ふくらはぎの裏側を下から上に向かって揉んでいきます。
それが終わったら親指が内側に来ようにふくらはぎの表側を下から上に向かって揉んでいきます。
(お風呂でやったり、足湯しながらも効果がアップします。)
②着圧ソックス
医療用でも、薬局での市販でもOKです。
履くことで血流を良くしてくれます。
デスクワークなどで、ふくらはぎを動かさない時に履くといいです。
腹式呼吸をすることで血流も良くなります。
③腹式スクワット
①まず、椅子に座ります、その状態で腕を上げながら、お腹を膨らませながら呼吸します。
②今度は腕を横に広げながらゆっくりと5秒間かけて、椅子に座ります。
この時に、膨らんだお腹をへこませながら、息を吐きます。
1セット(5回)1時間ごとに、無理のないペースでやります。
④下肢静脈瘤に効果のある飲み物を飲む
ポリフェノールの多いワインや、コーヒーをとると良い。
緑茶にも少し入っています。
*症状のひどい方は医師の診察を受ける事をお勧めします。
まとめ
年を取ったらなるのかと思っていました。
ソックスなら簡単で、やれそうですね。
番組で、20~30代の方も、この症状で悩んでいるんだと知りました。
どの年代でも予防や改善が必要なんですね。