2022年1月13日放送の「所さん!大変ですよ」で玉ねぎの皮について紹介されました!
玉ねぎが身体にいいことはよく聞きますから、食べている方も多いですねよ。
玉ねぎの皮を欲しがる方が増えているのは何故でしょうか?
目次
玉ねぎの謎
私達の知らない玉ねぎの謎に迫った特集です。
玉ねぎの皮が大人気
淡路島の玉ねぎ加工業者さんからの情報でここ3年前から、玉ねぎの皮をくださいと言われる事が増えたらしい。
ネットでも、結構高く販売されていた。
*大阪在住の谷口ななえさんの情報
スーパーでただで貰えたりするのを知ってたくさん手に入れて活用しています。
まず、皮をしっかり洗ってから、活用します。
*活用法
煮だして玉ねぎ茶にする。
(オニオンスープのような香りだけれど、飲みやすい)
玉ねぎの皮の炊き込みご飯。
(皮は炊き上がったら取り除く)
谷口さんは、玉ねぎの皮を活用してから便秘が改善したそうです。
玉ねぎの皮は身体にいいのか?
玉ねぎを研究している 東海大学・北翔大学の西村弘行教授に尋ねました。
*玉ねぎの皮には「ケルセチン」という成分が入っていて健康に良いとされています。
ポリフェノールの一種で、実の部分の40倍あると言います。
活性酵素を除去し、血流を改善する効果も期待されています。
*生活習慣病の予防にも効果があり、美肌効果も期待できます。
*実も食べる方は便通が良くなることが期待できます。
(谷口さんは、実も食べているから便通が改善したと思われます。)
玉ねぎの皮を使う時の注意点
*皮はしっかり洗う事です。
(気になる方は無農薬の玉ねぎの皮を使用する)
*黒い汚れの付いたものは使わない事です。
(カビの可能性もあるので)
玉ねぎの皮の活用方法
*玉ねぎの皮のお茶
玉ねぎ3個分の皮を鍋に入れて1ℓの水を沸騰させて弱火で5分で完成です。
通称・タマネギ列車
こんなタマネギ人気を歓迎するのは、
鉄道フォトジャーナリスト・櫻井寛さんです。
北海道の北見は全国でも有数のタマネギの産地の為、タマネギを貨物列車に積み全国に出荷しています。
それで、通称・タマネギ列車と言い、8月から翌4月まで毎日(年末年始は運休)走っています。
鉄道ファンには、タマネギ列車は、DF200レッドベアという人気の機関車なんです。
流通のコストから、存続の危機が心配されています。
タマネギに救われた
起業を夢に見ていた迫田瞬さんは、淡路島に旅行に行ったら美味しいタマネギに感動して、タマネギ農家での起業を始めます。
失敗だらけで、数年で1300万円の借金を抱える事に、農業関係者にビール酵母をまくといいと教えて貰い、失敗しない甘いタマネギを作れるようになりました。
今では、迫田さんのタマネギは評判になり黒字になり、楽しくお仕事をしているそうです。
ようやく起業で成功する夢が叶った迫田さんでした。
次回は超進化!重機の世界はこちらです。
まとめ
玉ねぎの皮って捨ててましたが、腐りにくいので今度から捨てないでとって置いてお茶やスープにしてみたいですね。
北海道の玉ねぎが全国に列車で運ばれていたのは知りませんでした。
スーパーで、北海道産って見かけます。
それってタマネギ列車で運ばれているのですね。
健康のためのオイルは何がいいの?
>>公式ページはこちらです。