ライフ

【所さんお届けモノです】フードドライヤーのおすすめ!ドライフードを作れる

2021年10月24日放送の「所さんお届けモノです」でドライフルーツの良さについて紹介されました!
干しブドウ等は、パンなどに入っていて身近ですが、今人気なんですね!

番組の中で自宅で美味しいドライフードが作れる、フードドライヤーが紹介されました。

こんなものがあるなんて知りませんでした。

意外とお手頃価格なのも魅力がありますね。

     <スポンサーリンク>

気になるフードドライヤーとは?

番組の最初で、激レアドライフルーツのW杯?がありました。
お勧めの激レアドライフルーツがスタジオに登場しました。
ドライフルーツ王子が勧める4か国のドライフルーツが並び早速試食されました。
適当なW杯でしたが、一番おいしそうだったのは日本の大阪 田中ぶどう園が手掛ける   干しブドウでした。(インターネットもお取り扱いしてました)

所さんも、買うならこれと!絶賛してましたが、ドライフルーツが家で簡単に作れたらいいですよね。

番組で紹介のフードドライヤー

 

番組で紹介していたのはこれのようです!

 

なんか、透明なケースで綺麗ですね、このような機械で出来るのですね。
一体、どんなものが作れるのでしょうか?
気になるところです。

 

フードドライヤーの活用方法

所さんの家の活用法を紹介していました。

りんごのドライフルーツは最高

りんごをフードドライヤーに夜セットして寝ると8時間後に出来上がる朝はリビングがリンゴの良い香りに包まれるそうです。
色々試してみたけれどこれが一番のお気に入りと言っていました。

サツマイモで干し芋

ふかしたサツマイモをフードドライヤーに入れる(50度で6時間~12時間目安)で
市販の干し芋のようにおいしく出来るとのことです。

塩鮭で鮭とばに出来る

塩鮭の切り身を並べて(60度で8時間~12時間目安)で鮭とばの完成です。

枝豆のドライフード

塩ゆでした枝豆を(60度で6時間以上目安)で完成します。
所さんも、お菓子みたいで美味しいと言ってました。
味が濃ゆくなって美味しいとのことでした。

プリンのドライフード

プリンを(60度で10時間目安)で完成です。
変わり種で、濃厚なのでキャラメル風のような感じでした。
所さんは、普通の冷たいプリンを私は食べます!と言ってました。

結構長い時間をかけますので電気代が気になりますが、調べてみると時間や温度で違いますが、メーカーでは、1時間当たり4円という表示のところもありましたが、メーカーで少し変わるのかも知れませんが、そんなにしない印象でした。

     <スポンサーリンク>

まとめ

フードドライヤーなんて言うものがあるんですね。
田舎の家ならお縁があり、ざるに良く野菜を干したり今の季節なら干し柿したりの光景も見られます。
でもマンションやアパートでもこれなら楽しめますね。
私なら、所さんおすすめのりんごか、今旬の柿をスライスしてやってみたいですね。