さて、コロナ禍の中、国民全員が旅行に行けない日々が続きました。
今後もどうなるのか?未来は予想できにくくなりました。
高齢の母は、今年85才になりましたが、元気だった母も随分衰え、コロナで無くても近くに旅行に連れていくのも厳しい感じになって来ました。
ならば、VR旅行って言うのを最近に耳にするようになり、これだ!と思いました。
母は、幼い頃に終戦で上海からの引揚者で、一度死ぬ前に上海に行ってみたいと言ってました。
私も仕事で時間の余裕がないまま時間だけが過ぎて行きました。
取り合えず上海旅行を味合わせてあげたいと思い色々調べてみる事にしました。
VRは体験したことはありますが、(ゲームに使われている子供向けだと認識していました)なので、VR旅行の経験はありません。
早速、調べてみる事にしました。
目次
VR旅行(オンラインツアー)の数々
旅行会社主催のオンライン体験ツアーもありました。
すごい数のツアーがあるのですね、知らなかったです。
まずは、どんなツアーがあるのか調べてみました。
旅行会社もパンデミックの中、工夫しているのですね。
HIS
HIS オンラインツアー(自宅でバーチャル旅行)
なんと、HISオンラインツアーが1300件以上もありました。
お値段も569円からあり、お土産付きなどもあり、人気は「世界一周ライブツアー」です。
端末で画面を見ながら5人まで参加OKのようです。(なのでVRは不要)
ZOOMを活用するオンラインツアーです。
ガイドさんがライブ方式で説明しながら観光地を案内します。
参加者はチャットなどで質問が出来るツアーもたくさんありました。
時間は60分~90分のツアーが目立ちました。
私が見たときは上海ツアーはナイトプランがありましたが、日中のプランはまだ日程の調節中でした。
KOTOBUS(コトバス)
コトバスのオンラインバスツアーですが、海外モスクワツアーもあり、国内ツアーのどちらもライブ方式のZOOMでの参加方式です。
こちらのツアーは全部、お土産や旅のしおりなども細かく用意されて楽しそうですね。
ここは体験してみたいなぁ!と思いました。
ナーブ
ナーブのバーチャルツアーは、VRの会社が2021年に立ち上げたツアーです。
まだ、ツアーは少ないようでしたので、これから期待できそうです。
こちらもZOOMの利用で複数でご利用するタイプでした。
Travel DX (リモート海外旅行)
こちらも新しいリモートツアーですが、パソコンとVRゴーグルのどちらも使えます。
しかし、VRはOculus Quest2 を推奨しています。
購入すれば3万7千円位ですので、レンタルもしてました。
料金は1000円位からのツアーもあり、ドルでの表示もありますが、海外仕様でHPはわかりにくい印象でした。
やはりライブタイプのガイドさんのついたツアーもありました。
結局、目的の上海ツアーは探すことが出来ませんでしたので、ユーチューブで無料の動画のVR用を探すことにしました。
ユーチューブで上海旅行の画像を探す
と言うことで、検索してみると結構ありました!
これは、母が喜びそうな動画も多いと思いました。
最初に見つけたのは、この動画ですが今の上海の様子がまとまってわかりますので、これをまずTV画面で大きくして見せてあげる事にしました。
後は、VRで歩いて回る動画を探してみました。
これを見せれば、なんか行った気にになりそうですね
多分終戦後のイメージしかないだろうから、古い町並みの動画も選びました。
小籠包で有名な古い商店街の中の探索を味わえる動画はこれでした。
上海人気のスポット 田子坊 の動画はおしゃれなお店が多く、外国人観光も多い。
VR版とあった
と言うことで、これらをTV画面と、VRで母に見せる事にしました。
取り合えず、VRゴーグルを買いに行くことにしました。
VRゴーグルを買いに行く
ヤマダ電機の割引券があったので、ヤマダ電機に行ってみました。
Oculus Quest2 高いのでいつか良いVRのツアーがたくさん出れば欲しいかな?という感想です。
取り合えず、自分のスマホを持って行ってサイズ的にVRのゴーグルに入るかどうかだけをチェックしました!
おぅ!2980円でありました、それもDMMの動画を見れる1000円分付きでしたので、これにしました。
実は100均のダイソーで、500円位で売っているらしく探しましたが売り切れでした。
こんな感じでした、ネットでも売ってますね。
開けるとこんな感じでした。
ここにスマホを入れて蓋をします。
レンズを調節するところが3か所ありましたので、自分の視力に応じて右と左は調節するようです。
実際に着けるとやはり重い感じはしました。
目の周りはクッションが付いているので痛くはありません。
ただ、VRとか、360度と動画にあるのに画面がVR用になっていないのでどうやるのか調べていると、わかりやすい動画を上げている方がいて助かりました。
わかりやすい動画で感謝です!
さて準備も出来たし、あとは近くに住む母に見せるだけです。
母をVR旅行で上海に
当日母をランチに誘いまして、帰りに私の自宅でお茶をしようと誘いました。
テレビの大画面にPCを繋いで今の上海の様子を見せました。
あまりの上海の大都会の様子に驚いていました。(行きたい割に何も知らない母)
PCの画面だけでも喜んでいましたが、ここでVRの登場です。
VRで上海の街を歩く映像ですが、「上を見てみて!横を見てみて、下もね!」と声を掛けました。
母は初めての体験だったので、かなり驚きました。
VR酔いしてもいけないので、休憩しながらのVR旅行です。
僅か、3000円位の費用でしたが、めちゃめちゃ母は喜びました。
高齢者のためのVRでの楽しい企画
今回、色々調べて行くうちにVRって色々な事に使えるのだと知りました。
今は病院や介護施設などに気軽に、お見舞いや面会に行けなくなりました。
(また、通常通り戻るかも知れませんが)
施設にいる、お年寄りは家族に会えない期間が長いと、家族の顔も忘れがちになります。
そんな中にこんな動画がありました。
施設にいる、おじいちゃんのVR帰宅です。
こんな事にも使えるんだと感心いたしました。
まとめ
VRには殆ど興味がなく、景品でもらったゴーグルも誰かにやったりしていました。
ゲームするためのものだと思っていました。
パンデミックの中、私たちは今ある環境の中で工夫しながら家族や友人と楽しむしかありません。
VR旅行で母を上海に連れて行きたい!と思い、方法を調べたり、ツアーや動画を探したりしましたが、結構、面白かったです。
今度は旅行会社のVR旅行に母と行ってみたいと思います。
その時は又、ブログに書きたいと思います。