2022年1月24日放送のZIPで、オートミールの魅力と活用法について紹介されました。
キンプリの岸優太くんがチャレンジです。
教えてくれたのはオートミール料理研究家のこれぞう先生です
オートミールは昨年売れたものランキングで第1位を獲得しました。
目次
オートミールの魅力と活用法
これぞう先生は、無理なく美味しく食べて40キロ痩せに成功、オートミールの米化レシピ本が15万部突破です。
主なオートミールは2種類
*ロールドオーツ
大きめの粒で、食べ応えがある。
*クイックオーツ
ロールドオーツを細かくしたもの、お湯などが浸透しやすい。
#解決KingandPrince 👑
岸優太が、オートミールが秘める無限の可能性を
余すところなく引き出します!誰でも簡単、超お手軽な調理法から
みんな大好き、アノ料理もオートミールで!
さらに!食べる以外の使い方もご紹介!⏰あさ7時15分過ぎです!#明日のZIP! #ZIP特集 #ZIP!🎀 pic.twitter.com/BPlSpp01A1
— ZIP! 日テレ (@ZIP_TV) January 23, 2022
オートミール米化
基本のオートミールの米化のやり方。
①オートミール30gに対して水50mlを加えて全体を湿らせます。
②500wの電子レンジで1分加熱してほぐせば完成です。
(底に水が溜まりやすくダマになりやすいので、平たい容器を使用しましょう。)
*これに納豆を入れて試食しましたが、ご飯のような食感。
オートミール㏌スープ
*材料
オートミール お好みの量
スープの素
*作り方
お好みのスープとオートミールを入れてお湯を入れるだけ。
酸辣湯やコーンポタージュで試す事に!
岸くんの感想は、スープには初心者は小粒のオートミールを使う方がいいかも。
オートミールダイエットには、簡単なレシピですね。
岸優太流オートミール米化deチャーハン
*材料
米化したオートミール(オートミール30g+水50ml)
ごま油 小さじ1
卵 1個
玉ねぎ 適量(みじん切り)
黒コショウ 少々
鶏がらスープ(顆粒)小さじ1
シーフードミックス 適量
小ネギ 適量
*作り方
①フライパンにごま油をひき、玉ねぎを炒め、シーフードミックスと卵を入れ炒めます。
②米化したオートミールを入れて炒め、黒コショウと鶏がらスープの素で味付けします。
③最後に小ネギをかけたら完成です。
オートミールdeハンバーグ
*材料
オートミール 50g
水 100ml
玉ねぎ 20g
マヨネーズ 大さじ1/2
ナツメグ 適量
コンソメ(顆粒)一つまみ
粗挽きこしょう 適量
ソース お好み
オリーブオイル 適量
*作り方
①耐熱容器にオートミールと水を入れて、電子レンジ(500w)で2分加熱します。
その後、箸で粘りが出るまでよく混ぜます。
②そこに、玉ねぎ、マヨネーズ、コンソメ、ナツメグ、黒コショウを入れて混ぜ合わせます。
これをハンバーグの形に整えます。
③フライパンにオリーブオイルを熱し、両面を中火で3分ずつ焼きます。
おこのみでソースをかければ完成です。
岸優太くんの感想:噛み応えがあり、ハンバーグの感じです。
オートミールが肉化できるのですね。
オートミール風呂
小粒のオートミールをお茶のパックに、大さじ2杯以上入れます。
お風呂のお湯にパックを湿らせて、揉み、風呂のお湯が乳白色になれば完成です。
オートミールに含まれるβ-グルカンは保湿成分として化粧品やスキンケア商品に使われています。
*味のついていないオートミールを使います。
*アレルギー反応がでる方もいますので注意!
まとめ
オートミールの肉化のハンバーグは一度試してみたいですね。
これぞう先生の40キロ痩せは、めちゃくちゃ羨ましいです。